VISIOの閲覧方法を教えて下さい

「こんなふうに紙copiを使ってます。」など、お気軽にご利用ください。
フォーラムルール
・投稿の前に同じ質問がないかを「検索」しましょう。
・よくある質問やオンラインヘルプに同様のケースがないか読んでみましょう。
・適切な掲示板で質問しましょう。
・回答者が答えやすいようにできる限り質問は詳細かつ簡潔に書きましょう。
・丁寧に質問・回答しましょう。できれば結果、経過も書いて他の方が参考にできるようにしましょう。

VISIOの閲覧方法を教えて下さい

投稿記事by sazareishi » 2009年10月08日(木) 22:38

お問い合わせ・不具合の御連絡などの場合には下記の情報を必ずお書きください。
・Windowsのバージョン:WindowsXP pro.
・Internet Explorerのバージョン:IE7
・紙copiのバージョン:ver.2.9

紙copiでMicrosoft Visioの閲覧は通常できないと思います。
ところがVisio Viewerをインストールした環境において、紙copiを起動して、HTMLファイルを閲覧しながら、Visioファイルを閲覧しているページ上にドラッグ&ドロップすると、右側の小箱のページにVisioの図面が表示されます。
この状態で別なVisioファイルをドラッグ&ドロップしても、ファイルの切替はできません。それではと、前のVisioの図面が右側の小箱のページに表示された状態で、動作を「見る」から「加工する」に切り替えると再びHTMLファイルを閲覧する状態に戻るので、この状態で別なVisioファイルをドラッグ&ドロップすれば別のVisioの図面が表示されます。

ということで、曲がりなりにも紙copiでVisioの図面を見ることができることは確認できたのですが、ここまでできるなら、少し手を入れれば、フツーに閲覧できるようになるのではと、期待しています。どなたか、お知恵拝借できませんか。
sazareishi
 
記事: 2
登録日時: 2009年10月08日(木) 21:54

Re: VISIOの閲覧方法を教えて下さい

投稿記事by sazareishi » 2009年10月27日(火) 10:56

お問い合わせ・不具合の御連絡などの場合には下記の情報を必ずお書きください。
・Windowsのバージョン:xp
・Internet Explorerのバージョン:IE7
・紙copiのバージョン:2.9

紙copiからVisioを簡単に閲覧する方法で、紙copiの「ショートカットマネージャー」という機能を使う方法があることを見つけました。Visioをショートカットマネージャーに登録しておけば、開きたいVisioファイルをポイントして、登録されたアイコンを押すだけでVisioが立ち上がります。「標準ソフトで開く」と同じことですが、この方が直感的で一体感があります。
ついでに、常々使用するソフトを全部「ショートカットマネージャーに登録」しました。こうしておくと、紙copiで写真等を閲覧しながら、別ソフトで加工作業を行うなど、紙copiの活用範囲が拡がります。今まで、単に知らなかっただけですが。
それと、ファイルリンクという機能を最近使い始めましたが、これも関連するファイルやフォルダに直接飛べるため、ファイル管理を立体的にでき、極めて有効です。ファイルリンク機能は他のソフトでも使われていますが、紙copiでは前記の「ショートカットマネージャー」と併用することで、関連するフォルダに飛んで、その場で、あらゆるファイルを閲覧できることになります。
これも、私が今まで知らなかっただけのことですが。
sazareishi
 
記事: 2
登録日時: 2009年10月08日(木) 21:54


Return to 雑談



cron